librinvain.net

速水行道(小三郎)の日記

Postted:2009/07/19 [Sun]

質問

凌霜隊(りょうそうたい)、速水小三郎が記した日記が読みたい.

回答

『速水日記』『速水行道日記稿』といった書名で様々な文献に記載があるが、 完本の存在は確認取れず.

抄録は

  • 『郡上八幡町史 史料編1』(天保10年12月13日~明治5年12月2日)
  • 『近代日本政治史研究』(慶応4年4月10日~明治3年11月15日)
  • 『岐阜県史 史料編 近代1』(慶応4年4月10日~明治元年12月28日)

等で閲覧可.

NDC

岐阜県. 歴史 (215.3)

参考文献

『郡上八幡町史 史料編1』』 八幡町, 1985年
p.899-964『速水行道日記稿(抄)』に収録、天保10年12月13日から明治5年12月2日まで記載あり. 文中に注釈が非常に多い.
藤井徳行著 『『近代日本政治史研究』』 北樹出版, 1980年
p.68-p.81『速水行道日記(抄)』に収録、慶応4年4月10日から明治3年11月15日まで記載あり. 内容はほぼ本文のみで、文末に速水行道の簡単な注記があるのみ.
『岐阜県史 史料編 近代1』』 岐阜県, 1998年
p.121-129『日記稿1(凌霜隊副隊長速水行道日記)(抄)』に収録、慶応4年4月10日から明治元年12月28日まで記載あり. 慶応4年=明治元年なので、その一年を抜粋したものとなる.

備考

抄録の中でページ数が最も多かったのは 『郡上八幡町史 史料編1』でしたが、入手難度が高いのがネック. また、抄録によって読み方・書き下しが異なる点がありますが、 底本が閲覧できないためどちらが正解というのはないようです.

また、凌霜隊に関しては『人づくり風土記 21』p.90「戊辰戦争と郡上藩」や 『岐阜県の歴史』p.210「凌霜隊」あたりを参考にしました.

ア法寺ktkr

Postted:2009/07/14 [Tue]

萌えイラスト入り看板を設置した了法寺 「若い男性参拝者増えた」

ちょwwなんぞこれwww

[IMAGE]ア法寺萌え看板

とかおもったらおもいっきし近所で吹いた. 八王子市自重しろ.

日本は今日も平和です.

参考サイト

松栄山 了法寺-八王子市仏教協会
お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」-ITmedia News

そんなわけだし製本しようぜ

Postted:2009/07/13 [Mon]

前のエントリで企画した製本講習が無事終了した件.

因みに講習は10時-15時、休憩1時間の正味4時間. タイムテーブルはこんな感じ.

10:00 説明・素材選び
10:10 表紙はずし・扉付け
10:30 表紙作成1(厚紙切り出し・貼付け)
11:00 見返し作成
11:30 表紙作成2(包み込み)
11:50 寒冷紗・花布付け

(休憩)

13:00 溝入れ
13:20 表紙・背表紙用表題作成
13:40 見返し貼付け
14:00 質疑応答
14:30 表題貼付け
14:40 完成

今回は時間が少なめだったので表紙の裏打ちは製本用布クロスを使って簡略化、 全体のスケジュールも余裕をもって組んだのですがそれでもやっぱり時間が足りない不思議. 結局午前中に表紙作成が終わらず30分押してしまい、休憩中に自分がちまちま寒冷紗と花布を貼る羽目に.

逆に午後は時間があまりぎみだったので、もし次の機会あれば休憩は13:00からにすべき. 糊を乾燥させる為休憩前に表紙作成を終わらせなければならないので、作業工程は変更できない.

折角なので作業風景もさらしてみる.

[IMAGE]並べて乾燥中

寒冷紗をつけて乾燥中

[IMAGE]締め機

〆機(左)が一台しかないので、のぼり用の土台と木板で代用(右).

[IMAGE]表紙と中身

午後開始時の状態.

[IMAGE]製本完成

完成しました.

http://librinvain.net/ Webmaster zerotomo
Valid XHTML 1.0! Valid CSS! powered by blosxom