librinvain.net

利用者名:毒を吐く男

Postted:2011/12/08 [Thu]

[IMAGE]利用者名:毒を吐く男

何がどうしてどうなった.

職場の先輩の豪快すぎる誤字.
利用者名と書名を間違えたそうですがそれにしたってこれは酷い.

他にも、

店員「おたくの本がお店に置いてかれてねー」
『あー、利用者さんの忘れ物ですかね.じゃあ資料番号を』
店員「違うよ、無銭飲食」
『』

なんてあり得ない方向からの問い合わせが入ったり、 今日も我が職場は愉快です.

ほんとに、どうしてこうなった.

つくねいもの栽培について

Postted:2011/12/04 [Sun]

質問

つくねいもの栽培について、詳しく扱った資料が欲しい.

つくねいも栽培 1.栽培のおいたち

わが国で栽培されているヤマノイモのうち、塊形種をつくねいもと呼んでいるが、 このつくねいもは、遠山の分類によると、大和いも(奈良県)、大和いも黒皮種(兵庫県)、伊勢いも(三重県)、などに分けられる。

(中略)

兵庫県でのつくねいも(大和いも黒皮種)の来歴は明らかでないが、江戸時代初期からと伝えられており、 時の藩主に献上していた記録がある。 明治7年ころから産地商人によって販売が行なわれ、大正初期から昭和初期にかけて栽培面積は激増し、 県外各地から仲売人が集まり出荷も活性化していたが、 昭和12年以降、戦争が激化するとともに栽培面積は減少し、終戦時には、みるかげもない状態となった。 戦後、世のなかが安定するにしたがって仲買業者の活動がめだち、栽培熱も高まってきた。

引用元:『サトイモ・ナガイモ・レンコン・ウド・フキ・ミョウガ :野菜園芸大百科 13』 農山漁村文化協会,2004年 p.172

回答

下記、参考文献の資料を紹介する.

NDC

イモ.ナガイモ (626.42)

参考文献

サトイモ・ナガイモ・レンコン・ウド・フキ・ミョウガ :野菜園芸大百科 13』 農山漁村文化協会, 2004年
p.172-199「つくねいも栽培」にて、詳細な記載あり.
p.55に本体、p.56に兵庫県篠山での収穫の写真もあり.
岡本毅 「中山間地にピッタリ ツクネイモで儲かる転作」
現代農業』Vol.87 No.4(2008年4月) p.338-341 農山漁村文化協会
掲載ページは少ないものの、専門誌だけあり内容はよくまとまっている.

備考

呼称自体が一般的でないのか、NDL-OPACやgeniiでも検索キーワード「つくねいも」で書籍は0件(雑誌記事は複数あり). それでも現物を当たって目次を見ればこれだけ詳しい資料があるんだから、OPACだけであきらめちゃ駄目だよね.

熱い場所に、芝は生えない

Postted:2011/12/02 [Fri]

職場の先輩方に連れられてトゥインクルレースに行ってきた. 中央はちょくちょく行くけれど、大井競馬場ははじめて.

[IMAGE]大井競馬場入口

http://librinvain.net/ Webmaster zerotomo
Valid XHTML 1.0! Valid CSS! powered by blosxom