比較的震災の影響が少なかった当館は、 節電の為夜間開館は自粛したものの、他は平常運行です.
こんなときに本の貸借なんかしてんなよ、 という意見も頂きましたが不安なのはみんな一緒. そんな不安な人々に、一時でも「いつもの日常」を提供すべく、 我々は努力を惜しまない.
東電の発表に振り回されたり、 2時にようやく帰宅したと思ったら5時に館長に叩き起こされたり、 毎晩ツナ缶しか食えないなんて些細なことなんですよ.
比較的震災の影響が少なかった当館は、 節電の為夜間開館は自粛したものの、他は平常運行です.
こんなときに本の貸借なんかしてんなよ、 という意見も頂きましたが不安なのはみんな一緒. そんな不安な人々に、一時でも「いつもの日常」を提供すべく、 我々は努力を惜しまない.
東電の発表に振り回されたり、 2時にようやく帰宅したと思ったら5時に館長に叩き起こされたり、 毎晩ツナ缶しか食えないなんて些細なことなんですよ.
職場に、いつも残っている先輩(鴎ファン)がいる. 今日も残業で被ったので、なんで毎回背負うのか、 定時で帰ってる人にふったりしないのか聞いてみた.
曰く、
「最終回無死満塁で丸投げされるより、先発で負けた方がましだろ?」
とのこと.
負け前提なのが訓練されたロッテファンですね、 という言葉を引っ込め、ツナ缶で栄養分を補う午前2時.
こないだ購入したSC-M53をPCスピーカーにしてみた. 小型だし、ソースがぼけててもなんとなく良い音に聴こえるので ニコ動の作業用BGMとか鳴らすのに丁度良い.
SC-M53はパッシブスピーカーのため、当然このままじゃ使えない. というわけで、以前から興味のあったデジタルアンプも導入.
TOPPING TP30(中国製)6000えん、 省スペース&省電力&低発熱とPC周りにぴったり. 説明書とか一切無い漢仕様. そのくせUSB接続とかできちゃう可愛いやつ.
音質は今までのオンボ→TVスピーカーという劣悪環境に比べれば雲泥の差. スピーカーと合わせて1万円ちょっとでこれなら十分過ぎる. プロ笑の方々はマイ電信柱まで立てちゃうらしいけどな.