librinvain.net

国光は美術に発す

Postted:2008/12/16 [Tue]

質問

「国光は美術に発す」という福沢諭吉の言葉があるが、その出典を読みたい.

回答

書籍・雑誌記事等での掲載はない.

出典は直筆の書幅(掛け軸)からであり、 この書幅は時事新報社『福沢諭吉の遺風』にて見ることができる.

NDC

福沢諭吉 (289.1)

参考文献

福沢諭吉の遺風』 時事新風社, 1955年
p.137の書幅に「国光は美術に発す」という言葉あり.

備考

2008年は慶応義塾創立150年の節目の年で、それを記念しこんな企画を行うそうです. で、新聞が件の言葉を取り上げたせいで今回の運びとなったわけです.

確かにホームページ見ると載ってますね.

[IMAGE]福沢諭吉展

因みに今回のれふぁは早々にぎぶあっぷし、慶應義塾大学のみなさんに相談しました. 快く受けて下さった同大学の担当者さまに感謝.

国民保健体操の図解について

Postted:2008/12/15 [Mon]

質問

ラジオ体操(第1)の図解が欲しい

回答

日本レクリエーション協会監修 『レクリエーション事典』に記載あり.

また、伴奏譜(楽譜)・体操図解(体操の解説)は、NHK事業局が無償配布(送料別)している.

NDC

野外活動.レクリエーション (365.7)

参考文献

日本レクリエーション協会監修 『レクリエーション事典』 不昧堂出版, 1971年
p.208「ラジオ体操第1」、p.209「ラジオ体操第2」にそれぞれ図解あり.ただし図はかなり小さめ.
NHKテレビ・ラジオ体操,http://pid.nhk.or.jp/event/taisou/taisou.html,2008年12月3日
NHK公式サイト.伴奏譜・体操図解の無償配布案内のほか、同資料のpdfファイルも配布している.

備考

スポーツでなく、レクリエーションに分類されているところがみそ.

とはいえ、折角最新版が公開されているのだから、 ネットができる環境があれば素直に公式サイトを案内したほうが良さげです. 図解もpdfで印刷した方がコピーより綺麗ですし.

切れ止まらない包丁の為に

Postted:2008/12/02 [Tue]

質問

包丁の研ぎ方を知りたい

回答

下記の資料を紹介する.

NDC

刃物.包丁 (581.7)

料理 (596)

参考文献

柴田書店編 『包丁と砥石』 柴田書店, 1999年
p.41-56「包丁を研ぐ」に写真付きで詳しい記載あり.具体例として記載されているのは柳刃・出刃・薄刃・ペティナイフの4種.
MCプレス編著 『和・洋・中華プロの包丁テクニックと飾り切り』 MCプレス, 2006年
p.121-123「プロ仕込みの包丁の研ぎ方」に記載あり.片刃・菜切り・洋(洋のみ写真もあり).
辻調理師専門学校編 『料理をおいしくする包丁の使い方』 ナツメ社, 2000年
p.18-20「包丁の研ぎ方」に写真付きで説明あり.具体例は薄刃・出刃・柳刃で、写真は多いが情報量は少なめ.

備考

こと包丁に関しては、唯一無二の専門書と言われる柴田書店の『包丁と砥石』が最強.

包丁の選び方・研ぎ方は勿論製造のしくみや切れ味の科学的分析、 さらには日本包丁の歴史と、その情報量の豊富さは他の資料を圧倒しています.

後半には砥石の製造・まな板の選び方といったこれまた希少な情報を収録. 普通の書籍なら2、3ページで済ませてしまう分野のために 丸々一冊つくってしまう柴田書店の気概に乾杯.

http://librinvain.net/ Webmaster zerotomo
Valid XHTML 1.0! Valid CSS! powered by blosxom