約束の類ではなくそのままずばりの意味で.
お好み焼きを作ろうとキャベツを スライサーにかけていたらざっくり. 右の親指を指先から腹のあたりまで2cmほどいった. 痛みはそれほどでもないんですが、 ほっとくと血がだばだば出る.
とりあえず仕事中はガーゼで固定し白手袋をはめ、 心臓より上に掌をあげるようにしてたんですが、 「スチュワーデス物語」の片平なぎさみたいになってて困る.
そんなこんなで一日凌いでいたら、 先輩から明日も血が止まらなかったら外科へいけとのお達しが. やだなあ、縫うのかなあ.
約束の類ではなくそのままずばりの意味で.
お好み焼きを作ろうとキャベツを スライサーにかけていたらざっくり. 右の親指を指先から腹のあたりまで2cmほどいった. 痛みはそれほどでもないんですが、 ほっとくと血がだばだば出る.
とりあえず仕事中はガーゼで固定し白手袋をはめ、 心臓より上に掌をあげるようにしてたんですが、 「スチュワーデス物語」の片平なぎさみたいになってて困る.
そんなこんなで一日凌いでいたら、 先輩から明日も血が止まらなかったら外科へいけとのお達しが. やだなあ、縫うのかなあ.
あまりに天気が良かったので レインボーブリッジ眺めに行こうと首都高すっ飛ばしてたら、 何故か羽田空港にいました.
折角なので飛行機も見てきました.
夕日に映えるジャンボジェット.
撮影は第1ターミナル6F展望デッキのBIRD'S-EYEから. 因みにむちゃくちゃさむかった.浜風がすごい.
飛行機見た後は空港内のお店を物色し、3Fのレストランで食事. ビーフシチューを注文したのだけれど、味は普通で値段はちょい高め. まあ空港インフレを考えればこんなものか.
その後STARBUCKSでコーヒー買ってまた首都高すっ飛ばし帰宅. あ、レインボーブリッジ見てないじゃん.ビバ無計画.
1980年代から昨年までの主要な出来事の一覧表が欲しい.
できれば一枚にまとまっているものが好ましい.
1980~1996年までは10年ごとでまとまった年表が 角川書店『Our times 20世紀』に記載あり.
1997年以降は読売新聞社『読売報道写真集』の巻末にある "おもなできごと"にある年表を紹介する.
世界史.近代 (209.7)
『Our times 20世紀』と 『20世紀年表』は一長一短. 内容を重視するか時系列を重視するか、大まかな流れか細かい分野の流れかで使い分けるのが良さそう.
報道写真集は朝日と読売から出版されていますが、一年の流れが追えるのは読売だけでした.