librinvain.net

門扉の構造について

Postted:2012/01/19 [Thu]

質問

門扉の構造について知りたい.
できれば、基礎(土台)まで載っているものが望ましい.

回答

下記の資料を紹介する.

NDC

門 (524.89)

参考文献

菅原進一ほか著 『門と塀』 ワールドグリーン出版, 1987年
p.294「門の設計例 1-3」に、断面図を含めた基礎までの記載あり. また、p.273からの「門と塀 解説編」では、歴史・種類・材料・法規など詳細な記載あり.
「ウッディフェンス&門扉 手作り事典」
ドゥーパ!』Vol.62(2008年2月) p.8-21 学研
各工程の写真入り解説あり.基礎についても基礎石を用いる方法が記載されている.

備考

質問は『門扉』なんだけれど、結局は「柱」と「壁」なんだよね.

書籍は一般件名から当たればよいけれど、 雑誌記事とかだと「検索語:門」→該当:45,400件→ほげええええとなる一文字パターン. 某雑索に至っては一文字だと検索できない仕様. そんな中、国立国会図書館サーチだと 件名入力→分類 5:技術で絞り込みで図書も雑誌記事もあっさり検索可能. 「使えない」じゃなくて「使えてない」だけで、本当は優れた検索エンジンなのかもしれない. インターフェースは絶望的に見難いけどな.

人体・各部位の英語名称について

Postted:2012/01/14 [Sat]

質問

人体・各部位の英語名称を知りたい.
できれば、図になっていて一覧できるものが望ましい.

回答

下記の資料を紹介する.

NDC

人体 (491.3)
英語.単語 (834.3)

参考文献

小学館外国語辞典編集部編 『オールカラー英語ものしり図鑑』 小学館, 2007年
p.4?「体」の項目に人体・各部位が一覧できる図あり.

備考

利用者の欲しい図はぱっと浮かぶのに、掲載されてる資料が出てこないパターン.
今回は意外なことに児童書で発見.

つくねいもの栽培について

Postted:2011/12/04 [Sun]

質問

つくねいもの栽培について、詳しく扱った資料が欲しい.

つくねいも栽培 1.栽培のおいたち

わが国で栽培されているヤマノイモのうち、塊形種をつくねいもと呼んでいるが、 このつくねいもは、遠山の分類によると、大和いも(奈良県)、大和いも黒皮種(兵庫県)、伊勢いも(三重県)、などに分けられる。

(中略)

兵庫県でのつくねいも(大和いも黒皮種)の来歴は明らかでないが、江戸時代初期からと伝えられており、 時の藩主に献上していた記録がある。 明治7年ころから産地商人によって販売が行なわれ、大正初期から昭和初期にかけて栽培面積は激増し、 県外各地から仲売人が集まり出荷も活性化していたが、 昭和12年以降、戦争が激化するとともに栽培面積は減少し、終戦時には、みるかげもない状態となった。 戦後、世のなかが安定するにしたがって仲買業者の活動がめだち、栽培熱も高まってきた。

引用元:『サトイモ・ナガイモ・レンコン・ウド・フキ・ミョウガ :野菜園芸大百科 13』 農山漁村文化協会,2004年 p.172

回答

下記、参考文献の資料を紹介する.

NDC

イモ.ナガイモ (626.42)

参考文献

サトイモ・ナガイモ・レンコン・ウド・フキ・ミョウガ :野菜園芸大百科 13』 農山漁村文化協会, 2004年
p.172-199「つくねいも栽培」にて、詳細な記載あり.
p.55に本体、p.56に兵庫県篠山での収穫の写真もあり.
岡本毅 「中山間地にピッタリ ツクネイモで儲かる転作」
現代農業』Vol.87 No.4(2008年4月) p.338-341 農山漁村文化協会
掲載ページは少ないものの、専門誌だけあり内容はよくまとまっている.

備考

呼称自体が一般的でないのか、NDL-OPACやgeniiでも検索キーワード「つくねいも」で書籍は0件(雑誌記事は複数あり). それでも現物を当たって目次を見ればこれだけ詳しい資料があるんだから、OPACだけであきらめちゃ駄目だよね.

http://librinvain.net/ Webmaster zerotomo
Valid XHTML 1.0! Valid CSS! powered by blosxom