librinvain.net

台湾の産業別就業人口割合

Postted:2010/03/31 [Wed]

質問

台湾における第一次産業・第二次産業・第三次産業の就業者の割合が知りたい.

回答

※画面の領域:800×600以上、文字サイズ:大以下にて表示確認.
※単位は%(パーセント)
※端数の処理により、合算合計は99.9%となっています.
※合計の産業分類は、参考文献をもとに独自に算出(合算)したものです.

台湾の産業別の就労人口の割合(2007年)

第一次産業:5.3%
 ┗農業、狩猟業、林業、漁業(5.3)

第二次産業:36.8%
 ┣鉱業、採石業(0.1)
 ┣製造業(27.6)
 ┣電気、ガス、水道業(0.9)
 ┗建設業(8.2)

第三次産業:57.8%
 ┣卸売・小売業、自動車・家庭用品等修理業(17.3)
 ┣宿泊・飲食店業(6.6)
 ┣運輸・倉庫・通信業(6.0)
 ┣金融、保険業(3.9)
 ┣不動産業、リース業、事業サービス業(5.7)
 ┣公務(3.2)
 ┣教育事業(5.7)
 ┣保健衛生・社会事業(3.3)
 ┣その他のサービス業(5.1)
 ┗分類不能(1.0)

実数:10294000人

参考文献:矢野恒太記念会編 『世界国勢図会 2009/10年版』 矢野恒太記念会, 2009年

NDC

台湾. 経済 (332.224)

統計 (350.9)

参考文献

矢野恒太記念会編 『世界国勢図会 2009/10年版』 矢野恒太記念会, 2009年
p.104「第3章 労働」の「表3-5:産業別の就労人口の割合」に記載あり.

備考

主要国だと「産業別就労人口割合」というそのものずばりの項があるのですが、 そこから洩れたものは合算が必要となります.

今回のように、目当てのものがなんと言う名前かわからないっていうれふぁも苦戦を強いられます. 統計がどの白書に載っているのか調べるツールとして『白書統計索引』なんてのもあるのですが、 そもそもこの第一次/二次/三次産業の分類がなんと言う統計なのかがわからず気合の総当りで対応. スマートじゃないなあ.

漢詩の作者「韋振」について

Postted:2010/03/24 [Wed]

質問

林外雪消山色静 窓前春浅竹聲寒

という漢詩の作者、「韋振」について知りたい.

回答

韋振(?振・ヰシン)は唐代の人物である. 詳細は不明.

日本の大江維時編『千載佳句 上巻』より、 二句詩(一篇)が『全唐詩逸 中巻』に収められている.

また、記載にあった『千載佳句』『全唐詩逸』を調べたところ、 掲載されている二句詩はどちらも「林外雪…」でした.

NDC

中国詩. 唐詩 (921)

参考文献

※中国語資料を含むため、一部のフォントが文字化けする場合があります.

周祖?主?編 『中国文学家大辞典 唐五代巻』 中??局, 1992年
p.80に韋振(?振)について記載あり(中文).回答はこちらの記載を意訳したものです.
?忠?主編 『全唐詩大辭典』 語文出版社, 2000年
p.108に韋振(?振)について記載あり(中文).回答はこちらの記載を意訳したものです.
国立歴史民俗博物館館蔵史料編集会編 『貴重典籍叢書 文学篇 第二十一巻(漢詩文)』 臨川書店, 2001年
p.247-470『千載佳句』が掲載されており、p.258に該当の漢詩はありますが、注記等はなく「韋振」とあるのみです.
p.463には一首のみ掲載の作者の一人として、「ヰシン」とルビがあります。

備考

いろいろ調べたのですが記載があった資料は2点だけで、 どちらも唐の時代の人で、作品が日本から逆輸入されたよという程度しか書いてありません.

そんなわけで作者についてはほとんど不明なんですが、 唯一残された漢詩は結構有名で、『墨場必携』に掲載されたり習字の試験課題になったりしています. 逆輸入されてまで全唐詩の補巻に載るくらいだから、作品自体は素晴らしかったんでしょうね.

自動車のナンバープレートの色と種別

Postted:2010/03/15 [Mon]

質問

自動車のナンバープレート(自動車登録番号標)の、 色と種別が知りたい.

回答

※表の見方 [ 地色/文字色:種別 ]
※この表は2010年3月14日時点のものです.データは最新のものでない可能性があります.

  • 白/緑 : (普通・小型・特殊)自家用
  • 緑/白 : (普通・小型・特殊)事業用
  • 黄/黒 : (軽)自家用・ドライブクラブ
  • 黒/黄 : (軽)事業用
  • 青/白 : 外は外交団、領は領事団用

NDC

自動車. (537)

参考文献

江川清ほか編  『記号の事典 : 第3版』 三省堂, 1996年
p.96「コラムV-4 自動車のナンバー」に、 A.自動車の種類、B.使用目的の記号、C.ナンバープレートの色の3項目について記載あり.
大車林 : 自動車情報事典』 三栄書房, 2003年
p.778「自動車登録番号標(ナンバープレート)の様式と表示」の項に記載あり. 各項目は上記のものより簡素だが、こちらはナンバープレートの大きさ(大板:22*44・中板:16.5*33)が載っている.

備考

ぐぐれば一発なのに、参考図書で探そうとなるとあれ?となるレファレンスって意外に多いのですが、 このれふぁなんかもそのケース.

因みにネット情報だとWikipediaの「日本のナンバープレート」なんかが写真入りで詳しいです.

http://librinvain.net/ Webmaster zerotomo
Valid XHTML 1.0! Valid CSS! powered by blosxom